睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、寝ている間に何度も呼吸が止まってしまう病気です。
就寝中に繰り返し呼吸が止まると、体内の酸素が不足して様々な合併症を引き起こす恐れがあります。
眠りの質が低下することで、夜間頻尿や起床時の頭痛、日中のだるさ・集中力の低下・眠気など様々な症状が起こり、生活の質(QOL)の低下にもつながります。睡眠時無呼吸症候群による日中の眠気や集中力の低下が原因で、居眠り運転による事故が増加傾向にあります。
適切な治療をしないまま放置していると血液中の酸素が不足して血管に負担がかかり、高血圧や心筋梗塞、脳梗塞など重篤な疾患を発症するリスクが通常の人と比べて2~5倍高いことが分かっています。
- 10秒以上の無呼吸状態が就寝中(約7時間の睡眠中)に30回以上
- 無呼吸や息が浅い低呼吸の状態が1時間のうち平均して5回以上
上記に該当する場合、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
睡眠中に、呼吸の通り道である上気道が塞がってしまうことが原因で、成人男性のおよそ3~7%、女性の2~5%の方に症状がみられます。
男性は40歳以上、女性は閉経する50歳を超えて発症が増加します。
当クリニックの治療の特徴
睡眠時無呼吸症候群を発症している方の60%以上が肥満症を患っており、いびきや睡眠時無呼吸症候群の主な原因と考えられます。
そのため、当クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の検査・治療と合わせて根本原因の解消として肥満症の治療(運動療法、食事療法から医療ダイエット治療)も合わせてご案内しております。
睡眠時無呼吸症候群の症状
就寝中
- いびきをかく
- 一時的に呼吸が止まる
- いびきをかいて、呼吸が止まった後に大きな音と共に呼吸が再開する
- 夜中に何度も目が覚める
- 何度もトイレで起きる
- 息苦しさや呼吸の乱れを感じる
- むせる
起床時
- 頭痛がある
- 体がだるい、倦怠感がある
- しっかり寝たのに熟睡感が得られない
- 口の中が乾いている
日中
- 体がだるい、体が重い
- 集中力が低下している
- 我慢できないほどの眠気が起こる
- 居眠り運転をした経験がある
- 疲労感がある
睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴
体重が増加すると、首周りに脂肪がついて上気道が狭くなります。
肥満によって上気道が狭い方は、睡眠時無呼吸症候群になりやすいため注意が必要です。
肥満の他に、もともと扁桃や舌が大きい方、慢性鼻炎がある方、顎が小さい方は、無呼吸や低呼吸になりやすいといわれています。
睡眠時無呼吸症候群の診断・検査
睡眠時無呼吸症候群の診断
以下は、ご自身で日中の眠気を調べるため簡易検査です。
各項目の質問に答えて、その合計をもとにセルフチェックしてみましょう。
~数字の度合い~
0:決して眠くならない。
1:時々、居眠りしてしまう。
2:居眠りすることがよくある。
3:だいたいいつも居眠りしてしまう。
状況 | 点数 | |||
---|---|---|---|---|
1:座って読書している時 | 0 | 1 | 2 | 3 |
2:テレビを見ている時 | 0 | 1 | 2 | 3 |
3:公の場所で座って何もしていない時(例えば劇場や会議) | 0 | 1 | 2 | 3 |
4:1時間続けて車に乗せてもらっている時 | 0 | 1 | 2 | 3 |
5:状況が許せば、午後横になって休息する時 | 0 | 1 | 2 | 3 |
6:座って誰かと話をしている時 | 0 | 1 | 2 | 3 |
7:昼食後(お酒を飲まずに)静かに座っている時 | 0 | 1 | 2 | 3 |
8:自分が運転をしており、交通渋滞で2~3分止まっている時 | 0 | 1 | 2 | 3 |
0~5点未満の方は、日中の眠気はほとんどみられません。
5~10点の方は、日中に軽度の眠気が確認できます。
11点以上は、日中に強い眠気がみられ、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるため医療機関へご相談ください。
セルフチェックで睡眠時無呼吸症候群の疑いがある場合、まずはご自宅で行う「簡易睡眠時無呼吸検査」で睡眠状態を調べて、その結果をもとに診断いたします。
睡眠時無呼吸症候群の検査
睡眠時無呼吸症候群の検査の流れはこちらを参照してください。
簡易睡眠時無呼吸検査
名刺サイズの小さな機械をおなかに装着して、指と鼻にセンサーをつけた状態で寝て頂きます。この装置は、寝ている時にいびきやおなかの向き、無呼吸の回数や長さなどを調べることができます。
当クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の疑いがある方に機械を貸し出ししておりますので、ご自宅で検査することができます。
後日、診察の際に機械を返却して頂き、データをもとにAHIの数値を解析して診断を行います。
AHI(Apnea Hypopnea Index:無呼吸低呼吸指数)とは1時間あたりの無呼吸・低呼吸の合計回数を示したもので、これによって睡眠時無呼吸症候群の重症度を確認することができます。
以下の数値をもとに治療や精密検査を行っています。
AHI数値
~20 | 経過観察もしくはマウスピースを検討 |
---|---|
20~40 | 要精密検査、マウスピースやCPAP療法を検討 |
40以上 | CPAP療法を行う必要がある |
0~20の軽症の方は、肥満を解消するために軽い運動や食生活の改善、睡眠のアドバイスなどを行いながら経過観察します。
鼻炎や鼻づまり、慢性扁桃炎などの合併症がある方は、耳鼻科や口腔外科などの専門医療機関にご相談ください。
20~40の中等症の方は、心電図や血管年齢などの精密検査によって睡眠時無呼吸症候群による動脈硬化の進行を確認します。
動脈硬化が疑われる場合、ポリソムノグラフィー(PSG)という精密検査で確定診断をします。
ポリソムノグラフィー(PSG)
頭、顎、胸部、指などにテープや電極をつけて、睡眠時の脳波や血液中の酸素量、心電図、空気の流れ、目や顎の筋肉の動き、胸部や腹部の動きを調べます。
以前は、ポリソムノグラフィー(PSG)検査は、専門の医療機関で1泊入院が必要でしたが、現在はご自宅で受けていただけます。装着する検査装置が少し複雑となりますので、ご不明な場合は、検査案内をしてくれるサポート会社にお電話でご確認ください。
検査費用は、健康保険適応となります。ご自宅で実施する場合は約12,000円となり、一拍入院される場合は、検査費用に宿泊施設利用料など加算が付いて約30,000円となりますので、ご自宅で受けていただく方が経済的で時間的にも負担が少なくなります。
当クリニックで行う睡眠時無呼吸検査の治療
当クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群が起こる原因によって適切な治療を行います。
CPAP療法
就寝中にマスクを装着して、息を吸い込むときに機械で圧力をかけた空気を送り込み気道を広げて無呼吸を防止する方法です。
この治療は、副作用が無く治療効果も高いので睡眠時無呼吸症候群の治療として最も多く行われています。
上気道が塞がれることが無く、装着したその日から熟睡することができるので、起床時の頭痛や倦怠感、日中の眠気などもすぐに改善されます。
昔と比べて機械そのものも小さく音も静かに改良されているので、以前にCPAP療法を中断された方も、一度試してみてはいかがでしょうか。
当クリニックでは、患者様にご利用いただくCPAP機器を院長が直接使ってみて選定しております。
CPAP療法の適応条件
簡易睡眠時無呼吸検査のAHI数値が40以上、もしくはポリソムノグラフィー(PSG)検査の数値が20以上の場合は、保険適応で治療が受けられます。
装着が習慣化するまでは、毎月通院していただくことをお勧めしています。CPAPの使用が安定していけば、2か月おき程度の間隔で通院しながら治療を継続して行います。
また、他院でCPAP療法をはじめて、当クリニックで通院をご希望の方は、お電話でご相談ください。現在使用されている機械を確認して、転院方法などを詳しくご説明させていただきます。
肥満治療
医師の診断、検査結果から睡眠時無呼吸症候群の主な原因が肥満症に起因していると考えられる場合は、肥満治療として、メディカルダイエット(GLP1ダイエット、糖質カットダイエット)をご案内しております。GLP-1ダイエット・糖質カットダイエットは、食欲を抑制・糖質を尿から排出し、体重減少を促すことで肥満を改善します。これにより、体重の減少に伴い気道の狭窄が改善され、睡眠時無呼吸症候群の症状が軽減される可能性があります。ただし、GLP-1ダイエットは医師の指導のもとで行われるべきであり、個々の状態や健康状態に応じた適切な治療法を選択する必要があります。
マウスピース(口腔内装置)
マウスピースで下顎を上顎よりも前に出して固定させることで、上気道が塞がるのを防ぐ治療法です。
簡易睡眠時無呼吸検査のAHIが10~20の方は、まずはマウスピースによる治療を提案しています。
当院では対応しておりませんので、専門医療機関にご相談ください。
手術
もともと扁桃が大きい、鼻中隔が曲がっているなどが原因で上気道が塞がりやすい状態の方は、手術に対応している専門機関をご紹介させていただく場合があります。